2007年 07月 25日
護憲候補者リストの最終アップデート:民主党候補の圧倒的多数(7割)は護憲派であることが判明した
|
今回の参議院選挙は,「改憲・護憲」をテーマにするか否かに関わらず,その問題を避けて通ることはできない.なぜなら,参議院議員には6年間という安定した任期が保障されているため,3年後に凍結解除されることになっている国会における改憲論議に,今回選出される参議院議員が関わらざるを得ないことは確定しているからである.このような意味で,各党候補者,特に民主党候補が「改憲・護憲」のどちらの立場であるのかは有権者にとって第一義的な重要度を持つ情報であり,多くのアンケート調査が実施され,また過去の発言やホームページの記述をチェックするなどの方法で候補者本人の意思を確認するための作業がなされてきた.
この先鞭を付けたのは,5月27日に自民・民主両党候補に質問状を送付して6月9日に集約した《反戦な家づくり》の明月さんを代表とする有志ブロガー87名連名の共同アンケートである.回答は16件という期待外れのものであったが,有権者がこのことに強い関心を抱いていることをアッピールした意味で,その意義は非常に大きなものがあった.これに続いて,多くの市民団体,ローカル紙が,各県レベルあるいは,地方単位でのアンケートを実施し,その結果がネット上で公表された.竹林伸幸氏を代表とする「戦争に反対し,行動する市民の会」は近畿2府4県の調査を実施し,中日新聞は中部9県の立候補予定者36人に聞き取り調査を行った.
最終的な全国調査は毎日新聞が実施し,その結果は7月6日にリリースされた「毎日ボートマッチ(エラボート)」からアクセスできる.ボートマッチというのは,オランダ発祥の「候補者選択ツール」で,いくつかの質問に答えてゆくと自分の考えにもっとも近い政党が表示されるというシステムだ(各政党との近似度を数値化して表示).毎日新聞の調査は網羅的なもの(回答率95%)だが,リストそのものは公開されていない(個別の候補者の回答内容を確認することはできる).南京への道・史実を守る会&戦後責任ドットコムが,この調査結果を抽出して政党別のリストを公開している.リストは社民党・共産党・9条ネットを除外(これらの党派は基本的に全員護憲)した自民党リスト,民主党リスト,国民新党・新生新党・無所属リストの3本である.
同様の全国網羅調査をへいけんこん=平権懇(平和に生きる権利の確立をめざす懇談会)の2007参院選憲法9条アンケート実行委員会が7月3~10日に実施し(最終回答率45.2%),7月11日に公開した.このリストはこちらからマイクロソフトワード形式ファイルとしてダウンロードすることもできる.平権懇の調査は「日本国憲法第9条を改正して、自衛隊を国防軍として認知し、集団的自衛権を行使できるようにすることに賛成か?反対か?」の1点である.このリストには各候補者のホームページも掲載されている.シンプルなリストなので,候補者が護憲か改憲かを手っ取り早く確認するためには,このリストをチェックするのがよい.ちなみにこのリストでは,女性党(比例区候補12名)は全員護憲となっている.
毎日新聞のこの調査で鮮明に炙り出されたのは民主党公認・推薦候補の圧倒的多数が護憲派であるというかなり意外な事実だった(全88名中護憲派候補62名=70%).つまり,民主党はどちらかと言えば改憲政党ではなく,護憲政党なのだ!投票日を3日後に控えた今日という時点で,このことを確認しておくことは重要である.6月18日の中日新聞でも指摘されているように,改憲/護憲で党内が割れる民主党では執行部の方針が定まらず,それが党員に波及してこれまでは非常に歯切れの悪い回答が返ってくることが多かったのだが,ここに来て大多数の民主党候補がはっきりと「護憲」を闡明したことの意義は大きい.これは国民が総体としてアベ政権の推進する改憲・戦時体制構築の方向を拒絶していることをくっきりと反映している.
私はこれまでに以下の3種のリストを作成した.
護憲候補者リスト① 全民主党候補(比例区を含む)についてのリスト(一部顔写真付き)
護憲候補者リスト② リスト①に,社民,共産,9条ネット候補を追加したもの(選挙区のみ)
護憲候補者リスト③ 当ブログの基準で候補を絞り込んだ推奨護憲候補リスト(選挙区のみ)
これらのリストのベースは,明月さんの「護憲ブロガー共同アンケート」と《2007 参院選でのオムライス党躍進を祈るブログ》さんのリスト,および《平和への結集ブログ》の東本高志さんの作成された「民主党公認候補者《護憲派》《明白な改憲派》リスト」だが,その更新にあたっては,《平和への結集ブログ》の太田光柾さんにいろいろアドバイス頂いたことを記して謝意を表したい.実はこれらのリストには,まだ毎日新聞などの全国網羅調査の結果は反映されていない.これからその作業に入りたいと思うので,多分明朝には最新版をアップデートできると思う.
なお,これらの「遅れてきた護憲候補」について,その『信念』が「疑わしい」と見る向きも一部にはあるようだ.国民の政治不信,政治家の言葉は信用できないという不信感は蔓延しその根は深い.それはもちろん根拠のないものではない.実際我々は「郵政民営化抵抗派」が権力と金力の前にもろくもひざを屈して地位の安泰を懇願する無様な情景をありありと覚えている.政治はマキャベリズム,政治家にはモラルは不要だというのならそれまでだ.我々は言霊(ことだま)の国の民である.言葉に生命を賭けることができないような者をどうして我々の代表として選出することができるだろう.私はもう一度だけ,日本の政治に賭けてみたいと思う.
民主党を護憲政党と呼ぶのはもちろんある意味誇張である.護憲派70%というのは,あくまで「参議院選候補者」に限定した話である.しかし,特に民主党新人候補に護憲派が激増していることの意味をきっちり把握すべきだろう.つまりこの現象は国民の間で『護憲』がいまや主たる潮流,トレンドになりつつあることの反映であると捉えるべきである.この選挙で,そのことが証明されなくてはならない.――この国に生まれたことを不幸と感じる人がいないように,この子どもを産まなければよかったという嘆きがどんな片隅からも聞こえることのないように――
【参照した資料(新聞を除く)】
参議院議員選挙立候補予定者へのアンケート 最終結果 (平和に生きる権利の確立をめざす懇談会,2007-07-19)
参院選千葉選挙区立候補予定者アンケート結果 (平和への大結集・千葉,2007-06-25)
社民党候補者のいない選挙区で誰に投票するか? (2007 参院選でのオムライス党躍進を祈るブログ,2007-06-18)
私の視点 ―「07年参院選・民主党公認候補者《護憲派》《明白な改憲派》リスト」 (平和への結集ブログ,2007-06-13)
9条改憲の賛否を問う質問 回答まとめ (一部訂正) (反戦な家づくり,2007-06-09)
訂正します:民主党内の護憲派 「リベラルの会」&参院選候補予定者 (平和への結集ブログ,東本高志,2007-06-07)
[地球環境とエネルギー]アンケート回答者一覧 (参議院選挙2007-参院選.com)
参議院福島県選挙区立候補予定者への公開質問状 (ジェンダー・カルタ)
2007近畿2府4県参院候補者アンケート (戦争に反対し、行動する市民の会)
国際社会に出せない「日本の恥」立候補者リスト![民主党編] (南京への道・史実を守る会&戦後責任ドットコム)
ザ・選挙 第21回参議院議員選挙 (JANJAN 全国政治家データベース)
【新聞報道など】
9条改正、88%『反対』 護憲グループ候補者調査 『改憲争点』自民答えず (東京新聞,2007-07-12)
毎日ボートマッチ(えらぼーと) (毎日新聞,2007-07-06)
9条論議、かすむ民主 党方針なく及び腰 (中日新聞,2007-06-18)
改憲賛成と過半数が回答 中部の立候補予定者 (中日新聞,2007-06-18)
【護憲候補選択の指針】
アベ内閣の炸裂する反与党自爆選挙キャンペーン:防衛施設局辺野古ダイバー殺人未遂事件の証拠写真 (エクソダス2005,2007-07-29)
2007参院選――選挙戦情勢 (平和への結集ブログ,2007-07-21)
全国収支を重視した有権者選挙共同 (平和への結集第2ブログ,2007-07-07)
《2007 参院選での社民党躍進を祈るブログ》さんの護憲候補者リストを補充してみた (エクソダス2005,2007-06-20)
民主党中部9県立候補者では「9条改訂する」の回答は「ゼロ」だった(中日新聞,2007-06-18) (エクソダス2005,2007-06-19)
民主党へは1人区でだけ投票しても野党は勝てる (平和への結集ブログ,太田光征,2007-06-18)
民主党へは1人区でだけ投票しても野党は勝てる・・複数区で民主に票を集中しすぎると、却って与党が増える!(広島瀬戸内新聞ブログ版,2007-06-18)
社民党候補者のいない選挙区で誰に投票するか? (2007 参院選での社民党躍進を祈るブログ,2007-06-18)
民主党へは1人区でだけ投票しても野党は勝てる (平和への結集ブログ,2007-06-18)
2007参院選投票指針――有権者選挙共同で9条護憲派「3分の1」突破と与野党逆転が可能 (平和への結集ブログ,2007-06-17)
9条護憲派「3分の1」突破と与野党逆転 (JANJAN,太田光征,2007-06-15)
民主党護憲候補者 (そいつは帽子だ,2007-06-12)
参議院選挙民主党予定候補者:憲法9条改変アンケートのまとめ《護憲候補者倍増!護憲の風が吹いてきた》 (エクソダス2005,2007-06-11)
民主党内に確認できた護憲派の強力な志士のリストをエクソダス2005さんから転載させていただきます。(大幅写真追加あり) (携帯版雑談日記(徒然なるままに、),2007-06-11)
あと1ヶ月!働く者は参議院選挙に積極的に関わろう!! (【JBU】「ブロガー達よ、団結せよ」日本ブロガー労働組合,2007-06-05)
護憲といえば共産党 (BLOG BLUES,2007-05-15)
ムービー:2007参院選投票指針 (平和への結集)
←クリックをどうぞ!
この先鞭を付けたのは,5月27日に自民・民主両党候補に質問状を送付して6月9日に集約した《反戦な家づくり》の明月さんを代表とする有志ブロガー87名連名の共同アンケートである.回答は16件という期待外れのものであったが,有権者がこのことに強い関心を抱いていることをアッピールした意味で,その意義は非常に大きなものがあった.これに続いて,多くの市民団体,ローカル紙が,各県レベルあるいは,地方単位でのアンケートを実施し,その結果がネット上で公表された.竹林伸幸氏を代表とする「戦争に反対し,行動する市民の会」は近畿2府4県の調査を実施し,中日新聞は中部9県の立候補予定者36人に聞き取り調査を行った.
最終的な全国調査は毎日新聞が実施し,その結果は7月6日にリリースされた「毎日ボートマッチ(エラボート)」からアクセスできる.ボートマッチというのは,オランダ発祥の「候補者選択ツール」で,いくつかの質問に答えてゆくと自分の考えにもっとも近い政党が表示されるというシステムだ(各政党との近似度を数値化して表示).毎日新聞の調査は網羅的なもの(回答率95%)だが,リストそのものは公開されていない(個別の候補者の回答内容を確認することはできる).南京への道・史実を守る会&戦後責任ドットコムが,この調査結果を抽出して政党別のリストを公開している.リストは社民党・共産党・9条ネットを除外(これらの党派は基本的に全員護憲)した自民党リスト,民主党リスト,国民新党・新生新党・無所属リストの3本である.
同様の全国網羅調査をへいけんこん=平権懇(平和に生きる権利の確立をめざす懇談会)の2007参院選憲法9条アンケート実行委員会が7月3~10日に実施し(最終回答率45.2%),7月11日に公開した.このリストはこちらからマイクロソフトワード形式ファイルとしてダウンロードすることもできる.平権懇の調査は「日本国憲法第9条を改正して、自衛隊を国防軍として認知し、集団的自衛権を行使できるようにすることに賛成か?反対か?」の1点である.このリストには各候補者のホームページも掲載されている.シンプルなリストなので,候補者が護憲か改憲かを手っ取り早く確認するためには,このリストをチェックするのがよい.ちなみにこのリストでは,女性党(比例区候補12名)は全員護憲となっている.
毎日新聞のこの調査で鮮明に炙り出されたのは民主党公認・推薦候補の圧倒的多数が護憲派であるというかなり意外な事実だった(全88名中護憲派候補62名=70%).つまり,民主党はどちらかと言えば改憲政党ではなく,護憲政党なのだ!投票日を3日後に控えた今日という時点で,このことを確認しておくことは重要である.6月18日の中日新聞でも指摘されているように,改憲/護憲で党内が割れる民主党では執行部の方針が定まらず,それが党員に波及してこれまでは非常に歯切れの悪い回答が返ってくることが多かったのだが,ここに来て大多数の民主党候補がはっきりと「護憲」を闡明したことの意義は大きい.これは国民が総体としてアベ政権の推進する改憲・戦時体制構築の方向を拒絶していることをくっきりと反映している.
私はこれまでに以下の3種のリストを作成した.
護憲候補者リスト① 全民主党候補(比例区を含む)についてのリスト(一部顔写真付き)
護憲候補者リスト② リスト①に,社民,共産,9条ネット候補を追加したもの(選挙区のみ)
護憲候補者リスト③ 当ブログの基準で候補を絞り込んだ推奨護憲候補リスト(選挙区のみ)
これらのリストのベースは,明月さんの「護憲ブロガー共同アンケート」と《2007 参院選でのオムライス党躍進を祈るブログ》さんのリスト,および《平和への結集ブログ》の東本高志さんの作成された「民主党公認候補者《護憲派》《明白な改憲派》リスト」だが,その更新にあたっては,《平和への結集ブログ》の太田光柾さんにいろいろアドバイス頂いたことを記して謝意を表したい.実はこれらのリストには,まだ毎日新聞などの全国網羅調査の結果は反映されていない.これからその作業に入りたいと思うので,多分明朝には最新版をアップデートできると思う.
なお,これらの「遅れてきた護憲候補」について,その『信念』が「疑わしい」と見る向きも一部にはあるようだ.国民の政治不信,政治家の言葉は信用できないという不信感は蔓延しその根は深い.それはもちろん根拠のないものではない.実際我々は「郵政民営化抵抗派」が権力と金力の前にもろくもひざを屈して地位の安泰を懇願する無様な情景をありありと覚えている.政治はマキャベリズム,政治家にはモラルは不要だというのならそれまでだ.我々は言霊(ことだま)の国の民である.言葉に生命を賭けることができないような者をどうして我々の代表として選出することができるだろう.私はもう一度だけ,日本の政治に賭けてみたいと思う.
民主党を護憲政党と呼ぶのはもちろんある意味誇張である.護憲派70%というのは,あくまで「参議院選候補者」に限定した話である.しかし,特に民主党新人候補に護憲派が激増していることの意味をきっちり把握すべきだろう.つまりこの現象は国民の間で『護憲』がいまや主たる潮流,トレンドになりつつあることの反映であると捉えるべきである.この選挙で,そのことが証明されなくてはならない.――この国に生まれたことを不幸と感じる人がいないように,この子どもを産まなければよかったという嘆きがどんな片隅からも聞こえることのないように――
【参照した資料(新聞を除く)】
参議院議員選挙立候補予定者へのアンケート 最終結果 (平和に生きる権利の確立をめざす懇談会,2007-07-19)
参院選千葉選挙区立候補予定者アンケート結果 (平和への大結集・千葉,2007-06-25)
社民党候補者のいない選挙区で誰に投票するか? (2007 参院選でのオムライス党躍進を祈るブログ,2007-06-18)
私の視点 ―「07年参院選・民主党公認候補者《護憲派》《明白な改憲派》リスト」 (平和への結集ブログ,2007-06-13)
9条改憲の賛否を問う質問 回答まとめ (一部訂正) (反戦な家づくり,2007-06-09)
訂正します:民主党内の護憲派 「リベラルの会」&参院選候補予定者 (平和への結集ブログ,東本高志,2007-06-07)
[地球環境とエネルギー]アンケート回答者一覧 (参議院選挙2007-参院選.com)
参議院福島県選挙区立候補予定者への公開質問状 (ジェンダー・カルタ)
2007近畿2府4県参院候補者アンケート (戦争に反対し、行動する市民の会)
国際社会に出せない「日本の恥」立候補者リスト![民主党編] (南京への道・史実を守る会&戦後責任ドットコム)
ザ・選挙 第21回参議院議員選挙 (JANJAN 全国政治家データベース)
【新聞報道など】
9条改正、88%『反対』 護憲グループ候補者調査 『改憲争点』自民答えず (東京新聞,2007-07-12)
毎日ボートマッチ(えらぼーと) (毎日新聞,2007-07-06)
9条論議、かすむ民主 党方針なく及び腰 (中日新聞,2007-06-18)
改憲賛成と過半数が回答 中部の立候補予定者 (中日新聞,2007-06-18)
【護憲候補選択の指針】
アベ内閣の炸裂する反与党自爆選挙キャンペーン:防衛施設局辺野古ダイバー殺人未遂事件の証拠写真 (エクソダス2005,2007-07-29)
2007参院選――選挙戦情勢 (平和への結集ブログ,2007-07-21)
全国収支を重視した有権者選挙共同 (平和への結集第2ブログ,2007-07-07)
《2007 参院選での社民党躍進を祈るブログ》さんの護憲候補者リストを補充してみた (エクソダス2005,2007-06-20)
民主党中部9県立候補者では「9条改訂する」の回答は「ゼロ」だった(中日新聞,2007-06-18) (エクソダス2005,2007-06-19)
民主党へは1人区でだけ投票しても野党は勝てる (平和への結集ブログ,太田光征,2007-06-18)
民主党へは1人区でだけ投票しても野党は勝てる・・複数区で民主に票を集中しすぎると、却って与党が増える!(広島瀬戸内新聞ブログ版,2007-06-18)
社民党候補者のいない選挙区で誰に投票するか? (2007 参院選での社民党躍進を祈るブログ,2007-06-18)
民主党へは1人区でだけ投票しても野党は勝てる (平和への結集ブログ,2007-06-18)
2007参院選投票指針――有権者選挙共同で9条護憲派「3分の1」突破と与野党逆転が可能 (平和への結集ブログ,2007-06-17)
9条護憲派「3分の1」突破と与野党逆転 (JANJAN,太田光征,2007-06-15)
民主党護憲候補者 (そいつは帽子だ,2007-06-12)
参議院選挙民主党予定候補者:憲法9条改変アンケートのまとめ《護憲候補者倍増!護憲の風が吹いてきた》 (エクソダス2005,2007-06-11)
民主党内に確認できた護憲派の強力な志士のリストをエクソダス2005さんから転載させていただきます。(大幅写真追加あり) (携帯版雑談日記(徒然なるままに、),2007-06-11)
あと1ヶ月!働く者は参議院選挙に積極的に関わろう!! (【JBU】「ブロガー達よ、団結せよ」日本ブロガー労働組合,2007-06-05)
護憲といえば共産党 (BLOG BLUES,2007-05-15)
ムービー:2007参院選投票指針 (平和への結集)

by exod-US
| 2007-07-25 20:02
| エクソダス2005始動宣言